投稿

ショパン作曲「マズルカ」全曲一覧|YouTubeリンク集

イメージ
Pixabay ショパンのマズルカ マズルカは3拍子を基本とする特徴的なリズムを持っています。 ポーランドの民族舞踊に基づいて作曲されました。 ポーランドの民族舞踊には以下のようなものがあります。 Mazur (マズル) 3/4または3/8拍子 Oberek (オベレク)3/8拍子 Kujawiak (クヤヴィアク)3/4拍子 ショパンは20歳でポーランドを離れた後、二度と祖国へ戻れなかったといいます。 マズルカにはショパンの祖国への想いが詰まっているのですね。 ショパンのマズルカを一覧表示して、YouTubeリンクをつけました。 クリック(タップ)するとYouTubeでの検索結果が表示されます。 カッコ内のシャープまたはフラットと数字は、調号を表しています。 4つのマズルカ 作品6 ▶ 第1番 op.6-1 嬰ヘ短調(#3) YouTube ▶ 第2番 op.6-2 嬰ハ短調(#4) YouTube ▶ 第3番 op.6-3 ホ長調(#4) YouTube ▶ 第4番 op.6-4 変ホ短調(♭6) YouTube 5つのマズルカ 作品7 ▶ 第5番 op.7-1 変ロ長調(♭2) YouTube ▶ 第6番 op.7-2 イ短調 YouTube ▶ 第7番 op.7-3 ヘ短調(♭4) YouTube ▶ 第8番 op.7-4 変イ長調(♭4) YouTube ▶ 第9番 op.7-5 ハ長調 YouTube 4つのマズルカ 作品17 ▶ 第10番 op.17-1 変ロ長調(♭2) YouTube ▶ 第11番 op.17-2 ホ短調(#1) YouTube ▶ 第12番 op.17-3 変イ長調(♭4) YouTube ▶ 第13番 op.17-4 イ短調 YouTube 4つのマズルカ 作品24 ▶ 第14番 op.24-1 ト短調(♭2) YouTube ▶ 第15番 op.24-2 ハ長調 YouTube ▶ 第16番 op.24-3 変イ長調(♭4) YouTube ▶ 第17番 op.24-4 変ロ短調(♭5) YouTube 4つのマズルカ 作品30 ▶ 第18番 op.30-1 ハ短調(♭3) YouTube ▶ 第19番 op.30-2 ロ短調(#2) YouTube ▶ 第20番 op.30-3 変ニ長調(♭5) YouTub...

作曲:ベートーヴェン|ピアノソナタ第23番Op.57「熱情」

イメージ
Pixabay 久しぶりにベートーヴェンのピアノソナタを聴いています。 何度も聴いてしまうのは、第23番 Op.57の「熱情」(アパショナータ) 特に第三楽章を繰り返し聴いてしまう。 ここ最近の得も言われぬ不安感でソワソワしている自分の気持ちが重なってる… とりあえず、落ち着こう。 ずっと信じてきたものを信じ続けよう。 https://youtu.be/nrYaWqdePXQ V. Horowitz - Piano Sonata Op. 57, 'Appassionata' (L.V. Beethoven) [1959] / YouTube やっぱ「熱情」はホロヴィッツが最高って思ってます。 上の動画で第三楽章は15:23〜 第1楽章(ヘ短調)0:00〜 第2楽章(変ニ長調)9:55〜 第3楽章(ヘ短調)15:23〜 そう思ってたんだけど、YouTubeで見つけたポリーニの第三楽章 これすごくない?ポリーニもいいなぁ https://youtu.be/1yCiFZvjfuU Pollini Beethoven Appassionata 3 / YouTube ホロヴィッツかポリーニって思ってたら、 たまたま見つけたラン・ランの演奏 ラン・ランもいいじゃん https://youtu.be/efA1S8hyBms 「熱情」第三楽章めっちゃ聴いた。 余計ソワソワが止まらない… 落ち着こう。。

【ホーム】

【コンテンツ】

【免責事項】

【プライバシーポリシー】