「Joy」ジョージ・ウィンストン《December〜主よ、人の望みの喜びよ》

透明感に満ちた音色。
ジョージ・ウィンストン編曲の「主よ、人の望みの喜びよ」は、心躍るような喜びに満ちています。

tpsdave / Pixabay


ジョージ・ウィンストン


December




George Winston: December - Full Album / YouTube

3 - Joy 6:51 ~ 10:07

ジョージ・ウィンストンの四季四部作の冬にあたるCD「December」には、バッハ作曲のコラール「主よ、人の望みの喜びよ」のアレンジが収められています。

上の動画では、6分51秒くらいからです。


ジョージ・ウィンストン (George Winston)は、アメリカのピアニスト・作曲家です。



バッハ(1685年 - 1750年)は、ドイツの作曲家です。

「主よ、人の望みの喜びよ」の題で親しまれているこの曲は、1723年に作曲されたとされる教会カンタータ「心と口と行いと生活で」BWV147の終曲のコラール「イエスは変わらざるわが喜び」(Jesus bleibet meine Freude)です。

英訳の"Jesus, Joy of Man's Desiring"から「主よ、人の望みの喜びよ」と名付けられました。

この曲のピアノ独奏版の編曲は、マイラ・ヘス編とヴィルヘルム・ケンプ 編が有名です。







◎ 人気記事ランキング トップ10(月間) ◎

2024年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

調性|ハ短調の説明|C minor(♭3)

調性|ホ長調の説明|E major(#4)

「あこがれ / 愛」ジョージ・ウィンストン《心に残る旋律》

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2025年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

ピアノ曲(鍵盤曲)で有名な作曲家一覧《クラシック音楽》

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(♯2)

調性|嬰ヘ長調の説明|F sharp major(#6)

調性|変イ長調の説明|A flat major(♭4)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村