お知らせ|臨時ブログの公開と開設理由



ご無沙汰しております。

一昨日から4ヶ月ぶりにブログを再開しています。

更新が止まっていた期間も訪れてくださっていた方の存在に励まされます。

どうもありがとうございます。



ここしばらくの間、いろいろと考えておりました。


このブログは私にとって、美しい音楽を読者さまと共有できる貴重な場です。

なので、ここでは私自身のこと例えば私のダークな部分や個人的な信条等をお知らせする必要も需要もないことは心得ております。


重々承知した上ですが、既にこの記事をご覧の方はお気づきのように、現在このブログのあちこちに同じようなリンクを貼っております。

リンク先は臨時で開設したブログとなっており、私の個人的な信条を表現させていただいております。



ここの読者さまに何かを訴えるようなことをするつもりはございません。

ただ、届くべき人に届くことを期待してのことです。

意図せずリンクを辿ってしまった人が、少なからず不快感を抱かれることは承知しています。


とてもナーバスなことなので、期間限定での公開を考えています。

諦めがついたら投稿者のみに公開または限定公開にするつもりです。

しばらくの間、煩わしく思われるかもしれませんがご容赦ください。




また明日からピアノの魅力とクラシック音楽の素晴らしさを発信していけたらと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。




Stop and Think
落ち着いて、考えよう
https://stopandthinkmemo.blogspot.com/


このブログの人気の投稿

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2026年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(シャープ2つ)

調性|変イ長調の説明|A flat major(フラット4つ)

クラシックピアノ曲|イ長調|A-dur(シャープ3つ)

クラシックピアノ曲|ヘ短調|f-moll(フラット4つ)

作曲:ラフマニノフ|12の歌曲op.21 第5番「リラの花」 第7番「ここはすばらしいところ」《ピアノ独奏》

クラシックピアノ曲|変ニ長調|Des-dur(フラット5つ)

クラシックピアノ曲|イ短調|a-moll(調号なし)

クラシックピアノ曲|変ホ長調|Es-dur(フラット3つ)