お知らせ|一年ぶりにブログの更新をしてみました♪

ご無沙汰しております。

このブログの運営者のmanaです。

このページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。


ピアノやクラシック音楽を愛する皆さま、お久しぶりです。

お元気でいらっしゃいますか?

私は、最近は別ブログの更新をしておりました。

最後にこのブログを更新したのが、ちょうど一年前だったことに気づきまして…

今日はちょっとだけ、更新してみました♪


時が経つのは本当にあっという間ですね。

皆さんは、ピアノライフをエンジョイしていますか?

ピアノを愛する皆さまが、いつまでもピアノを楽しめるよう応援しています♪


別ブログでは、暦と占い、易経に関する記事を更新していますが、これらの分野は音楽とのつながりも大いにあるような気がしています。

例えば、リベラルアーツの自由七科は、言語に関わる「文法・修辞学・論理学」と、数学に関わる「算術・幾何学・天文学、音楽」のことですが、これらの分野は根底で繋がっており、共通性があると言われていますよね。

また、このような様々な分野の横断的な幅広い教養によって、人の精神は自由になるとも言われています。


私のブログはちょっと変わっているかもしれませんが…

ご興味のある方がいらっしゃいましたら、よかったら別ブログの方にもお立ち寄りください。

このブログもこれからはマイペースに更新していきたいと思っています。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


【易経に関するブログ】

Flower Memohttps://www.flowermemo.com/


【暦と占いに関するブログ】

Divination.Pagehttps://www.divination.page/


このブログの人気の投稿

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(シャープ2つ)

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2026年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

クラシックピアノ曲|イ長調|A-dur(シャープ3つ)

調性|変イ長調の説明|A flat major(フラット4つ)

クラシックピアノ曲|ヘ短調|f-moll(フラット4つ)

作曲:ラフマニノフ|12の歌曲op.21 第5番「リラの花」 第7番「ここはすばらしいところ」《ピアノ独奏》

クラシックピアノ曲|変ニ長調|Des-dur(フラット5つ)

クラシックピアノ曲|イ短調|a-moll(調号なし)

クラシックピアノ曲|変ホ長調|Es-dur(フラット3つ)