調性|変ロ長調の説明|B flat major(フラット2つ)

Pixabay


変ロ長調について簡単に説明します。


変ロ長調とは

変ロ長調とは、変ロ音を主音とする長調です。

変ロ音とは「シ♭」のことです。


変ロ長調の音階

変ロ長調の音階は、「シ♭・ド・レ・ミ♭・ファ・ソ・ラ・シ♭」と並んでいます。

音階とは、文字通り音を階段のように並べたものですね。


長調の音階のことを長音階と言います。

長音階(自然的長音階)は、「全全全全全」という音程間隔で並んでいます。


主音の「シ♭
音上の
音上の
音上のミ♭
音上のファ
音上の
音上の
音上のシ♭

ポピュラー音楽界では、長音階のことをメジャー・スケール(major scale)と呼びます。

※本来の長音階(自然的長音階)の他に、「和声的長音階」や「旋律的長音階」があります。


変ロ長調の調号

変ロ長調の調号は、変ロ長調の音階を見た通り♭2個です。

・ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ


調号に♭が付く順番は、「シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド・ファ」と覚えることができます。

変ロ長調の調号は♭2個なので、「シ・ミ」の2つの音に♭が付くということですね。


♭1個(シ)
♭2個(シ・ミ)
♭3個(シ・ミ・ラ)
♭4個(シ・ミ・ラ・レ)
♭5個(シ・ミ・ラ・レ・ソ)
♭6個(シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド)
♭7個(シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド・ファ)

変ロ長調の平行調

変ロ長調の平行調はト短調になります。

平行調とは、同じ調号によって示される調のことです。

つまり、変ロ長調とト短調は調号が同じということですね。


  • 調号が♭2個で長調の場合は「変ロ長調」
  • 調号が♭2個で短調の場合は「ト短調」


長調の主音の短3度下が平行調の短調の主音になるので、

変ロ長調の主音はシ♭

シ♭の短3度下はソ

ソを主音とする短調はト短調

という感じに覚えることができます。

※短3度とは、半音3つ分の幅のことです。


変ロ長調とト短調を聴き比べる

基本的に長調の曲は明るい感じ、短調の曲は暗い感じがしますね。

さらに、変ロ長調には変ロ長調らしい明るさ、ト短調にはト短調らしい暗さもあるように思います。

多くの曲を調性ごとに聴き比べてみると、調性特有の感じ(調性感)を感じとることができるかもしれません。


調性別にクラシックのピアノ曲を聴き比べられるように、調性ごとの再生リストを作ってみました。

YouTubeの再生リストです。

よかったら実際に聴き比べてみてください。

▶ B dur 変ロ長調♭2 / YouTube

▶ g moll ト短調♭2 / YouTube

随時追加していきます。

このブログの人気の投稿

2025年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

クラシックピアノ曲|変イ長調|As-dur(フラット4つ)

作曲:シベリウス|5つの小品 op.75の第5曲「樅の木(モミの木)」

ショパン作曲「バラード」全曲一覧|YouTubeリンク集

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

「愛に包まれて」アンドレ・ギャニオン|穏やかな気持ちになれる曲

ショパン作曲「ポロネーズ」全曲一覧|YouTubeリンク集

作曲:ナザレー|Odeon「オデオン」

作曲:ヨハン・シュトラウス1世|ラデツキー行進曲(ラデツキー・マーチ)

クラシックピアノ曲|ニ短調|d-moll(フラット1つ)

このブログを検索

ラベル

もっと見る