作曲:バッハ|チェンバロ協奏曲 第1番 ニ短調 BWV.1052

Pixabay



このブログはBloggerを使用しています。

同じGoogleのサービスであるGoogleサイトでは、このブログのサブドメインを使ってクラシック音楽の作曲家についてまとめています。


バッハ


サイトでは、ショパンやベートーヴェンについてまとめているのですが、私は本当はバッハが一番好きです。

バッハ弾きたいなぁ…

チェンバロ協奏曲 第1番 ニ短調 BWV.1052



https://youtu.be/RcwWboxbkYk


Bach: Keyboard Concerto in D Minor, BWV 1052 (Bahrami, Dinnerstein)


曲目:チェンバロ協奏曲 第1番 ニ短調 BWV.1052
作曲:J.S.バッハ


この曲の始まり方、かっこいいですよね

バッハの時代はチェンバロなんですが、ピアノでの演奏が好きです。


グレン・グールドの演奏

やっぱりグールドも

https://youtu.be/9ZX_XCYokQo


前半レナード・バーンスタインがなに言ってるか気にはなるんですけど、よくわかりませんでした。

とりあえずグールドの演奏は5分8秒くらいからです。

この時グールド28歳だそうです。

ちなみにオケはニューヨーク・フィルハーモニック・オーケストラ

とても貴重な映像ですね。


このブログの人気の投稿

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(シャープ2つ)

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2026年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

クラシックピアノ曲|イ長調|A-dur(シャープ3つ)

調性|変イ長調の説明|A flat major(フラット4つ)

クラシックピアノ曲|ヘ短調|f-moll(フラット4つ)

作曲:ラフマニノフ|12の歌曲op.21 第5番「リラの花」 第7番「ここはすばらしいところ」《ピアノ独奏》

クラシックピアノ曲|変ニ長調|Des-dur(フラット5つ)

クラシックピアノ曲|イ短調|a-moll(調号なし)

クラシックピアノ曲|変ホ長調|Es-dur(フラット3つ)