作曲:クープラン|クラヴサン曲集 第2巻 第6組曲 第5曲「神秘的な障壁」

Pixabay フランソワ・クープラン クープラン(1668年 - 1733年)は、バロック期のフランスの作曲家です。 神秘的な障壁 クープランのクラヴサン曲集 第2巻 第6組 曲第5曲「神秘的な障壁(防壁)」 https://youtu.be/uZWf9neUf1I [Cziffra György] Couperin: Les Barricades Mysterieuses for Piano / YouTube 作曲:François Couperin(フランソワ・クープラン) 曲目:Les Barricades Mysterieuses(クラヴサン曲集第6オルドル「神秘的な障壁」) 演奏:Georges (György) Cziffra(ジョルジュ・シフラ) ジョルジュ・シフラ(1921年-1994年)は、ハンガリー出身のピアニストです。 クラヴサンとは クラヴサンとはクープランの時代の鍵盤楽器(撥弦楽器)です。 音は現在のピアノより半音ほど低く、ドを押すとシが鳴る感じです。 CDを聴くと半音以上(ほぼ全音)低く聴こえるものもあります。 ハープシコードによる「神秘的な障壁」 https://youtu.be/jdjirn-ywpM Les Barricades Mysterieuses (Couperin) played in a Original XVII Century French Harpsichord - YouTube 曲目:Les Barricades Mysterieuses(神秘的な障壁) 作曲:François Couperin(フランソワ・クープラン) 演奏:Eduardo Antonello Eduardo Antonelloさんの演奏はこちらの記事でもご紹介しています。 ▶ クープラン:波(ロンドー) Eduardo Antonelloのチャンネル 気になった人はチェックしてみてください。 Early Music in a different way ;) / YouTube 「神秘的な障壁」をレパートリーにしたい 「神秘的な障壁」は、十数年前から時々弾いているお気に入りの曲です。 電子ピアノでクラヴサンの音色に設定しキーを下げて弾くと雰囲気がでます。 楽譜は春秋社の「バロックピアノ曲集」を使用しています。 https://...