作曲:クープラン|クラヴサン曲集 第5組曲「波(ロンドー)」

クープラン

フランソワ・クープランは、1668年生まれののフランスの作曲家です。


クラヴサン曲集 第5組曲「波(ロンドー)」

この曲が好きです。


François Couperin - Cinquiême Ordre - Les Ondes - Harpsichord / YouTube

曲目:クラヴサン曲集 第5組曲 波(ロンドー)
作曲:François Couperin(フランソワ・クープラン)
演奏:Eduardo Antonello

Eduardoは、ハープシコード、ヴィオラ・ダ・ガンバ、クルムホルンなどの楽器を演奏するブラジル・リオデジャネイロの音楽家です。

Eduardoさんの演奏はとっても素敵です。

興味のある方はYouTubeチャンネルをご覧ください。


クルムホルン

クルムホルンはルネサンス期にポピュラーだった木管楽器で、

「曲がったホルン(角笛)」を意味するドイツ語のKrumhornに由来するそうです。



CRUMHORN CONSORT - Al Milanese Castell´Arquato Manuscript - XVI Century Italian Renaissance Music! / YouTube

楽譜

私は、バロックを弾くときはバロックピアノ曲集 (世界音楽全集ピアノ篇)という楽譜を愛用しています。

しかし、この楽譜に「波」は入っていません…



それで、ずっと探していて、

ようやく見つけたのがこの楽譜↓

Francois Couperin (著)

↑この楽譜の99ページに「波(ロンドー)」が収められています。

ご興味のある方は、ぜひ弾いてみてください。

その他

「シリーズ2」もあるようです。

こちらは購入していませんが、きっとクープランの素敵な曲がたくさん収められているはず…

「波」が弾けるようになったら、チェックしようと思います。





このブログの人気の投稿

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(シャープ2つ)

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2026年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

クラシックピアノ曲|イ長調|A-dur(シャープ3つ)

調性|変イ長調の説明|A flat major(フラット4つ)

クラシックピアノ曲|ヘ短調|f-moll(フラット4つ)

作曲:ラフマニノフ|12の歌曲op.21 第5番「リラの花」 第7番「ここはすばらしいところ」《ピアノ独奏》

クラシックピアノ曲|変ニ長調|Des-dur(フラット5つ)

クラシックピアノ曲|イ短調|a-moll(調号なし)

クラシックピアノ曲|変ホ長調|Es-dur(フラット3つ)