作曲:ラモー|クラヴサン曲集「ガヴォットと6つのドゥーブル」



バロック時代のフランスの作曲家ラモー(1683年-1764年)のクラヴサン曲集「ガヴォットと6つのドゥーブル」

何度聴いても飽きない変奏曲です。

ピアノの発表会などで弾いても華やかに聴こえる曲だと思います。

クラヴサン曲集「ガヴォットと6つのドゥーブル」




Rameau - Suite en la Gavotte et six Doubles / Natacha Kudritskaya / YouTube

作曲:Jean-Philippe Rameau(ジャン=フィリップ・ラモー)1683-1764
曲目:Gavotte(ガヴォットと6つのドゥーブル)
演奏:Natacha Kudritskaya (ナターシャ・クドリツカヤ)

ナターシャは、1983年ウクライナ出身のピアニストです。


楽譜「バロックピアノ曲集」

楽譜は春秋社の「バロックピアノ曲集」を使用しています。

この楽譜はバロックをピアノで弾きたい人にはとてもおすすめです。

井口 基成 (著)




楽譜の目次

目次をメモしておきます。

《リュリ》
  1. やさしいうた
  2. クラント
  3. アルマンド、サラバンド、ジーク

《クープラン》
  1. ちょうちょう
  2. 組曲ハ短調
  3. お気に入り
  4. 朝の目覚め
  5. 髪の光沢剤
  6. 刈り入れ
  7. ベルサン
  8. 神秘な防壁
  9. 牧歌
  10. ひるがえるバヴォレ
  11. ゆりの花開く
  12. 葦-あし
  13. 恋のうぐいす
  14. キタイロンの鐘
  15. 風に向う小さな風車
  16. 修道女モニク
  17. ティック、トック、ショック
  18. うなぎ
  19. 編物をする女
  20. 未の足をもつサティール

《ラモー》
  1. ロンド風のジーク
  2. ロンド風のジーク第2番
  3. 鳥のさえずり
  4. リゴードン
  5. ロンド風のミュゼット
  6. タンブリン
  7. やさしい訴え
  8. ソローニュのお人好し
  9. ため息
  10. つむじ風
  11. キクロペス-一眼巨人
  12. 三つの手
  13. ガヴォット
  14. めん鳥
  15. エジプトの女

《ダカン》
  1. つばめ
  2. かっこう
  3. 快い旋律




◎ 人気記事ランキング トップ10(月間) ◎

2024年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

調性|ハ短調の説明|C minor(♭3)

調性|ホ長調の説明|E major(#4)

「あこがれ / 愛」ジョージ・ウィンストン《心に残る旋律》

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2025年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

ピアノ曲(鍵盤曲)で有名な作曲家一覧《クラシック音楽》

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(♯2)

調性|嬰ヘ長調の説明|F sharp major(#6)

調性|変イ長調の説明|A flat major(♭4)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村