作曲:シベリウス|5つの小品 op.75の第5曲「樅の木(モミの木)」

Mikko / Pixabay


冬になると、ふと思い出して聴きたくなる曲。

シベリウスの5つの小品op.75の第5曲「樅の木」

幻想的で美しい曲です。


シベリウス「モミの木」





Jean Sibelius - The Fir, Op 75-5 (played by Ritsuko Kobata) / YouTube

 曲目 5つの小品「樹木の組曲」op.75より第5曲「樅の木」
 作曲 Sibelius(シベリウス)
 演奏 RITSUKO KOBATA(木幡律子)

追記:上の動画は、現在音声がないようです。

木幡律子さんの演奏が好きです♪


Jean Sibelius - The Fir, Op. 75-5.


シベリウスの「5つの小品 op.75」は、「樹の組曲」と呼ばれています。

5つの曲全てに樹木の名前が付けられていて、モミの木は第五曲です。

  1. 「ピヒラヤの花咲く時」
  2. 「孤独な松の木」
  3. 「ポプラ」
  4. 「白樺の木」
  5. 「樅の木」


シベリウスには美しい曲が数多くありますね。

以下の曲も大好きです♪

  • 6つのアンプロンプチュop.5 5曲目 ロ短調
  • 10の小品op.24 5曲目 ワルツ
  • 10のバガテルop.34 1曲目 ワルツ
  • 13の小品op.76 10曲目 エレジアーコ
  • 5つの小品(花の組曲)op.85 2曲目カーネーション 3曲目あやめ 5曲目つりがね草


シベリウス:即興曲 第5番 作品5の5 舘野 泉 1978


シベリウス(1865年 - 1957年)はフィンランドの作曲家です。

このブログの人気の投稿

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2026年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(シャープ2つ)

調性|変イ長調の説明|A flat major(フラット4つ)

クラシックピアノ曲|イ長調|A-dur(シャープ3つ)

クラシックピアノ曲|ヘ短調|f-moll(フラット4つ)

作曲:ラフマニノフ|12の歌曲op.21 第5番「リラの花」 第7番「ここはすばらしいところ」《ピアノ独奏》

クラシックピアノ曲|変ニ長調|Des-dur(フラット5つ)

クラシックピアノ曲|イ短調|a-moll(調号なし)

クラシックピアノ曲|変ホ長調|Es-dur(フラット3つ)