作曲:リヒャルト・シュトラウス|「4つの情緒ある風景」Op.9-4《もうひとつのトロイメライ》

sogard / Pixabay


「トロイメライ」には「夢」「夢想」という意味があります。

クラシック音楽で「トロイメライ」と言えば、シューマンの子供の情景 第7曲の「トロイメライ」が有名ですが、もう一つ「トロイメライ」という名の素敵な曲があります。

それがリヒャルト・シュトラウス「4つの情緒ある風景」Op.9 第4曲の「トロイメライ」です。


リヒャルト・シュトラウスの「トロイメライ」




Richard Strauss - Stimmungsbilder, op. 9: No 4, Traumerei / YouTube


 曲目 「4つの情緒ある風景」から「トロイメライ」Op.9-4
 作曲 Richard Strauss(リヒャルト・シュトラウス)
 演奏 Katarzyna Preisner


リヒャルト・シュトラウス(1864年-1949年)は、ドイツのオペラや交響詩の作曲家です。

◎ 人気記事ランキング トップ10(月間) ◎

2024年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

調性|ハ短調の説明|C minor(♭3)

調性|ホ長調の説明|E major(#4)

「あこがれ / 愛」ジョージ・ウィンストン《心に残る旋律》

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2025年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

ピアノ曲(鍵盤曲)で有名な作曲家一覧《クラシック音楽》

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(♯2)

調性|嬰ヘ長調の説明|F sharp major(#6)

調性|変イ長調の説明|A flat major(♭4)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村