作曲:ブラームス|4つの小品op.119

Free-Photos / Pixabay



ブラームス(1833年-1897年)は、ドイツの作曲家です。

1893年に作曲された「4つの小品op.119」はブラームス晩年の作品です。

この作品の第1曲「間奏曲(インテルメッツォ)ロ短調」は、特に憂鬱にさまよいながらも抑えがたい気持ちが込み上げてくるような、また熱い気持ちに突き動かされそうでありながら静かに終わる感じにどこか諦めのような切なさも感じる憂いをもった美しい曲です。

4つの小品op.119





 Brahms 4 Pieces for Piano Op.119, Radu Lupu / YouTube

0:05~  第1曲インテルメッツォ ロ短調
3:19~  第2曲インテルメッツォ ホ短調
8:37~  第3曲インテルメッツォ ハ長調
10:19~ 第4曲ラプソディー  変ホ長調

 曲目 4つの小品op.119-1インテルメッツォ
 作曲 Johannes Brahms(ヨハネス・ブラームス)
 演奏 Radu Lupu(ラドゥ・ルプ)


ラドゥ・ルプーは、ルーマニア出身のピアニストです。


Intermezzo(インテルメッツォ)とは間奏曲のことです。


◎ 人気記事ランキング トップ10(月間) ◎

2024年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

調性|ハ短調の説明|C minor(♭3)

調性|ホ長調の説明|E major(#4)

「あこがれ / 愛」ジョージ・ウィンストン《心に残る旋律》

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2025年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

ピアノ曲(鍵盤曲)で有名な作曲家一覧《クラシック音楽》

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(♯2)

調性|嬰ヘ長調の説明|F sharp major(#6)

調性|変イ長調の説明|A flat major(♭4)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村