作曲:ヘンデル|クラヴサン組曲 HWV 434「メヌエット ト短調」ケンプ編曲《ピアノ演奏》


ヘンデル


ヘンデル(1685年 - 1759年)は、ドイツ出身の作曲家です。

主にイギリスで活躍し1727年にイギリスに帰化しました。



クラヴサン組曲 HWV 434


ヘンデルの「クラヴサン組曲 HWV 434」

構成は以下の通り
  1. 前奏曲
  2. ソナタ(アレグロ)
  3. アリアと変奏
  4. メヌエット


メヌエット ト短調


「クラヴサン組曲 HWV 434」の中の第4曲のメヌエットが、いわゆる有名なヘンデルの「メヌエット ト短調」です。




Handel - Keyboard Suite In B-flat Major HWV 434 / YouTube

メヌエットは8分55秒あたりからです。


ヴィルヘルム・ケンプ編曲


ヴィルヘルム・ケンプは、第4楽章のメヌエットをピアノ独奏用に編曲しました。



https://youtu.be/5VMMwcnSu0E



ピアノピース-310 メヌエット ト短調/ヘンデル (全音ピアノピース) (日本語) 楽譜

 


カティア・ブニアティシヴィリ


なんてロマンティックな演奏だろうと、聴き惚れていたら

カティア・ブニアティシヴィリによる演奏でした。


カティアは、フランス・パリ在住のジョージア(旧グルジア)出身のピアニストです。





George Frideric Handel Minuet in g minor arr Wilhelm Kempff / YouTube


曲目:Minuet in G minor (メヌエットト短調)
作曲:Georg Friedrich Händel(ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル)
編曲:Wilhelm Kempff(ヴィルヘルム・ケンプ)
演奏:Khatia Buniatishvili(カティア・ブニアティシヴィリ)

これほど甘美なバロックを聴くのは初めてかもしれません…


あのリベルタンゴを聴いて以来、すっかりカティアとグヴァンツァのファンです。






◎ 人気記事ランキング トップ10(月間) ◎

2024年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

調性|ハ短調の説明|C minor(♭3)

調性|ホ長調の説明|E major(#4)

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

「あこがれ / 愛」ジョージ・ウィンストン《心に残る旋律》

2025年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

ピアノ曲(鍵盤曲)で有名な作曲家一覧《クラシック音楽》

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(♯2)

調性|嬰ヘ長調の説明|F sharp major(#6)

調性|変イ長調の説明|A flat major(♭4)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村