作曲:チャイコフスキー|四季より4月「松雪草」


Pixabay



チャイコフスキーがロシアの四季を描写したピアノ曲「四季37a」を聴きました。

以前は1月「炉端にて」が好きと記事にしましたが、最近気になるのは4月「松雪草」です。


松雪草とは、マツユキソウ(待雪草)でスノードロップのことでしょうか。

白いつり鐘形の花をつけたヒガンバナ科の植物のようです。



素敵な演奏を見つけました。



チャイコフスキー : 「四季」より 4月 ”松雪草” Tchaikovsky : The seasons op.37-bis April "Snowdrop"/YouTube

曲目:The seasons op.37-bis April  "Snowdrop"(「四季」12の性格的描写 Op.37bis より 4月「松雪草」)
作曲:P.I.Tchaikovsky (ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー)
演奏:Rina Akaboshi(あかぼし りな)


あかぼしりなさん、とっても面白い方です。
いつも楽しませてもらってます。



◎ 人気記事ランキング トップ10(月間) ◎

2024年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

調性|ハ短調の説明|C minor(♭3)

調性|ホ長調の説明|E major(#4)

「あこがれ / 愛」ジョージ・ウィンストン《心に残る旋律》

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2025年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

ピアノ曲(鍵盤曲)で有名な作曲家一覧《クラシック音楽》

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(♯2)

調性|嬰ヘ長調の説明|F sharp major(#6)

調性|変イ長調の説明|A flat major(♭4)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村