作曲:ショパン|12の練習曲 作品10  第一番 ハ長調「滝」

DeltaWorks / Pixabay


ショパンの練習曲


エチュードは文字通り練習のための曲ですが、ショパンは練習曲にさえ芸術性を与えました。


12の練習曲 作品10 第1番 


ショパンのエチュードの中でも、ドラマチックな曲で人気のある「12の練習曲 作品10の第一番 ハ長調」

日本ではあまり呼ばれませんが、海外では「滝」という愛称で呼ばれることもあるそうです。

ハ長調ですからほとんどが全音符で、左手のオクターブ演奏の上に右手で広い分散和音からなるアルペジオが華麗に繰り広げられます。


辻井伸行さんの演奏


この曲は、辻井伸行さんの演奏がとても印象的でした。

初めて聴いた時からずっと心に残っています。








このブログの人気の投稿

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(シャープ2つ)

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

2026年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

クラシックピアノ曲|イ長調|A-dur(シャープ3つ)

調性|変イ長調の説明|A flat major(フラット4つ)

クラシックピアノ曲|ヘ短調|f-moll(フラット4つ)

作曲:ラフマニノフ|12の歌曲op.21 第5番「リラの花」 第7番「ここはすばらしいところ」《ピアノ独奏》

クラシックピアノ曲|変ニ長調|Des-dur(フラット5つ)

クラシックピアノ曲|イ短調|a-moll(調号なし)

クラシックピアノ曲|変ホ長調|Es-dur(フラット3つ)