作曲:ショパン|「ショパン舟歌」と「リャードフの舟歌」《嬰ヘ長調の2つの舟歌》

Beautytreff / Pixabay


ショパンの舟歌とリャードフの舟歌に共通した響きを感じます。

どちらも舟歌なのと同じ調性のためでしょうか。

嬰へ長調はシャープが6つ付いた長調です。

黒鍵の音がたくさんするためか、きらびやかな音色に聴こえます。


 ショパン:舟歌op.60





Horowitz live 11-67 Carneg. - 05 - Chopin Barcarolle in F# major, Op.60 - YouTube


 曲目 舟歌op.60
 作曲 Fryderyk Franciszek Chopin(フレデリック・フランソワ・ショパン)
 演奏 Vladimir Horowitz(ウラディミール・ホロヴィッツ)

ショパン(1810年 - 1849年)はポーランドの作曲家です。


リャードフ舟歌op.44





Tatiana Nikolaeva plays Liadov Barcarolle in F sharp major, Op. 44 - YouTube


 曲目 舟歌op.44
 作曲 Anatoly Liadov(アナトーリ・リャードフ)
 演奏 Tatiana Nikolaeva(タチアナ・ニコラーエワ)

◎ 人気記事ランキング トップ10(月間) ◎

2024年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

調性|ハ短調の説明|C minor(♭3)

調性|ホ長調の説明|E major(#4)

クラシックピアノ曲|ハ長調|C-dur

「あこがれ / 愛」ジョージ・ウィンストン《心に残る旋律》

2025年に生誕メモリアルイヤーを迎える作曲家一覧|ピアノ曲の紹介

ピアノ曲(鍵盤曲)で有名な作曲家一覧《クラシック音楽》

クラシックピアノ曲|ニ長調|D-dur(♯2)

調性|嬰ヘ長調の説明|F sharp major(#6)

調性|変イ長調の説明|A flat major(♭4)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村